ボードゲームに関しての近況2013

ボードゲーム@保育園

そういえばあまりこの日記でボードゲーム自身のことを書いていなかったので、ボードゲームのことを。

Orda(オルダ)ゲームとの出会い

子供が生まれてからほとんど外部のゲーム会に参加できなくなった私ですが、妻のいとこたちもまたボードゲーム好きという僥倖に恵まれまして、一応ボードゲーム欠乏症には陥らずに過ごしております。ありがたいことです。


そしてここ数年、僕の心を奪っているのは「Orda(オルダ)」というブランドのボードゲームです。
ドイツ製ではなく、イスラエル製です。これもまた、義理の従妹絡みで知り合ったボードゲームでして、この今年3月まで広尾にある「ひらめきッズ スタジオ」で実際に幼児教育の実践がなされていました。

http://www.kokuyo.co.jp/hiramekids/orda/

古くからの友人は知る通り、僕が人生の目標にしていることは「レゴのように遊びながら頭がよくなるものを作ること」です。



Ordaで販売されているものはいくつか入手しましたが、実際の教室にお邪魔させていただくと本当に欲しいボードゲームは「売っていない」ことが判明しました。

そう、世界中のものがネットで買える世の中ですが、基本的に個人で買うには絶版でして
「お金だけではすぐには買えないボードゲーム」なのです。

(例えば、アッパーハンドとか http://www.nakajim.net/index.php?UpperHand
4人用バックギャモンのMAKHBUSAなど http://boardgamegeek.com/boardgame/37134/makhbusa-persian-backgammon

かといって、本厚木から広尾に娘達を通わせるというのは中々に難儀な話です。


密かに立てたなんとなくの目標

というわけで、あまりロードマップは描かない私ですが、なんとなくの目標として

の3つを立てました。


この目標の一部が叶うまでには、「円(お金)」だけではなく、「縁」がたくさん必要でした。

  • 有休をとって、教室にお邪魔して一緒にアレンジルールを考えさせていただいたり
  • 保育園や学童をご紹介したり
  • 会社の同僚や旧友をお連れしたり
  • PTAで企画を実施したり・・・

おそらくご迷惑をかけたことも多かったことでしょうし、詳しくはかけないのですが、公式・非公式・私的にかかわっていただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。


お陰様で、とある場所にちょっとOrdaが揃った場を作れましたし、
また、PTAを通じてOrdaゲームの普通なら非売品な一部を購入でき、
さらにPTA費で買ったことで、自動的に学校にも納入され、
PTAの皆さん、教師の方にも気に入っていただけて、学校でも使っていただけそうです。



それにしても「縁」ってのは面白いもので、「円」と違って、使えば使うほど、新しい「縁」が出来てきます。

その中でも「品モノラボ」は派生して生まれたものの中でもピカイチのもの。
縁をうまく生かしてくれたA君とKちゃん、そしてその仲間たちにはとても感謝しています。


来年に向けて


来年は、3Dプリンタが身近になったので、ちょっとOrdaのうちの入手困難なうちの1つ(ないしいくつか)
を発展的に解消&持ち歩きサイズで作ってみようかな、と。
意匠権に引っかからない範囲で。


そして、TRIZの発明原理シンボル玩具も、3Dプリンタを使って量産できるように頑張って色々勉強してみようと思います。


そして、仕事の方でもうまくTRIZを使って技術者同士の力を引出し・融合して、日本にまだなかった社会貢献を発揮したいな、と思ってます。


楽しみながら自分の身体と頭がよくなっていくような世界を目指したいですね。



ドイツ製ボードゲームの世界とは、ちょっと離れ気味になってしまいましたが、
一応、一ボードゲーマーとしての日記を、ここに記しておきます。
(あ、でも渋谷区のボードゲームの世界には踏み入れたか)
 それと、大学の後輩たちとこの前少し卓を囲めたのも嬉しかったですね。


そうそう。下の子たちが通う保育園でも「ボードゲームの人」というキャラ付けがされ、
12/26に行ってきた「保育参加」では、こちらが何も言う前から
「何か面白いボードゲームを持ってきていただけるんですよね?」と話がついてました。

ありがたいことです(笑)

かつてのボードゲーム仲間たちで子持ちになった仲間からは「最近ボードゲームができていない」という悩みも聞くのですが、こんな形で解決(?)している例もありますよ、ということで。


こんな日記をここまで読んでいただいた方、どうもありがとうございました。

それでは、皆様も良いお年を。